
仕事のできるビジネスマンは、人からの信頼・信用が必要。ふと足元を見ると、ビジネスに適した靴「革靴」を履いています。
以前はスーツスタイルが基本でしたが、最近は「服装の自由度が高い」ビジネスカジュアルの人もいますよね。でも、革靴はスーツのイメージが強いので、ビジネスカジュアルに合わせて選ぶのは難しいと感じているのではないでしょうか。
そこで、
「ビジネスカジュアルに似合う革靴は?」
とお探し中のあなたへ、履いても恥ずかしくないおすすめの革靴をご紹介!せっかくの自由なカジュアルスタイル。革靴も、楽しんで履いていきましょう。
ビジネスカジュアルは靴選びが難しい

ビジネススタイルの基本
「ビジネスカジュアル」ってどんなイメージがありますか?まずは、ビジネススタイルの違いを知って、ビジカジには何が必要なのかをみていきましょう。
スーツスタイル | ・まっすぐなラインのビジネススーツを着用 ・品がよく、かっちりとした雰囲気 |
オフィスカジュアル | ・私服通勤、デスクワークに適したラフな服装 ・ポロシャツ、スニーカー、リュックなど |
ビジネスカジュアル | ・企業訪問、来客、会議に適した服装 ・襟付きシャツ、スラックス、革靴など |
こうしてみると、ビジネスカジュアルはピシッとさせなくてはいいものの、スーツのような品格の良さは欲しいところです。
スーツスタイルが基本かもしれないクライアントに会ったり、自分の意見を認めてもらうための会議に出たり。相手に不快感を与えず信頼・信用が得られるように、さまざまなビジネスシーンに適した服装をするのがポイントです。
足元が恥ずかしくないのは「革靴(ビジネスシューズ)」
「スーツ」のみに限られていないビジネスカジュアルは、服装を幅広く選べるのが魅力!革靴を履けば、少しゆるめの服を着ても全体がしっかり引き締まります。
いくら自由度が高いといっても、スニーカーやサンダルはラフすぎるイメージ。もし、TシャツやジーンズがNGのクライアントに会ってしまったら・・・。自分だけが恥ずかしい思いをしてしまいます。さまざまなビジネスシーンに適した革靴なら、どこへ行っても恥ずかしくなく、好印象なあなたにしてくれますよ。
カジュアル感が強い革靴はどれ?
ビジネススタイルに合わせる革靴は、「デザイン」「色」がポイント!それぞれを詳しくみていきましょう。
ビジネスカジュアル向けのデザイン
革靴にはいろんなデザインがありますよね。
その中で、ビジネスカジュアル向けは・・・?
- ストレートチップ
- ウィングチップ
- ローファー
- Uチップ
- プレーントゥ
- モンクストラップ
ご覧のとおり、バリエーション豊かなので選ぶのも履くのも楽しめます。
ポイントは、全体のバランスをみて選び革靴の魅力を生かすこと。
トップス・ボトムスに個性のあるおしゃれ感を出したいなら、足元はすっきりとシンプルなデザインが最適。スーツもOKなフォーマル度の高い場所には、使えるシーンが幅広いスタンダードなストレートチップが無難です。
ビジネスカジュアル向けの色

革靴の色は、落ち着きのある「ブラック」「ブラウン系」を選びましょう。スーツと比べて、カジュアルな服は色とりどり。足元も華やかな色を選んでしまうと、全体的に主張が強くまとまったコーディネートになりません。
色 | フォーマル度 |
ブラック、ネイビー、赤茶 | 高 |
こげ茶、ベージュ | 低 |
どれにしようか迷ったら、やわらかい印象のブラウン系がおすすめ。ベルトの色と合わせると、全体のバランスがまとまりやすくなります。
カジュアルでおしゃれ!おすすめの革靴(ビジネスシューズ)5選
通販ショップ「靴のニシムラ」が厳選!定番のものからおしゃれ度の高いものまで、5つご紹介します。
定番のビジカジスタイル

仕事もプライベートもこの1足でOK。本革(牛革)ならではの落ち着いた印象と高級感があります。ふわふわのインソールは、つま先からかかとまで全体が優しく包み込まれる感覚に。クセになる快適さで窮屈感を感じません。
サイズ | 24.5〜28.0cm |
カラー | ブラック、ライトブラウン |
HYBRID WALKER(ハイブリッドウォーカー)HW-132
タッセルつきのローファー
アッパー部分のタッセルが動いておしゃれ。靴ひものない「ローファー」なので、サッと脱ぎ履きて便利です。靴底は滑りにくいゴム素材を採用。足場の悪いところでも、かっこよくスマートに歩けます。
サイズ | 24.5〜27.0cm |
カラー | ブラック、バーガンディ |
pabel maldini(パベルマルディーニ)PMD-3418
つま先にメダリオンの装飾あり
ドレッシーなメダリオン(小さい穴)が個性的でおしゃれ。履くほど美しくなる本革仕様で高級感があり、上品な大人の雰囲気を演出します。ほかのビジネスマンと差をつけたい人におすすめ。
サイズ | 24.5〜27.0cm |
カラー | ブラック、ブラウン、 ネイビー、レッドブラウン |
ALFRED JONES(アルフレッド ジョーンズ)AJ-2207
おしゃれ感強めのレッドブラウンあり
上質な本革を使用した高級感のあるビジネスシューズ。インソールは釘で打ち込まれ、程よい弾力があります。特に、濃淡の差があるレッドブラウンカラーがとてもおしゃれ!ほかにはない遊び心のあるデザインです。
サイズ | 24.5〜27.0cm |
カラー | レッドブラウン、ブラック |
PABEL MALDINI(パベルマルディーニ)PMD-3415
スニーカーのような靴底
通常のスニーカーよりも軽い!片足約291gで疲れにくく、低反発素材・高反発素材の2重クッションで立ちっぱなしでもラクな1足です。広々としたワイド設計で靴の中ゆったり。
サイズ | 24.5〜27.0cm |
カラー | ブラック |
革靴は履き心地も重視しよう
自分の足、用途に合う靴を履けば、フットワークの軽い素敵なビジネスマンに!
革靴はカジュアルな見た目も大切ですが、毎日履くなら使いやすさや履き心地にも注目しましょう。
自分の足に適したサイズ

購入直前に足の大きさを正しく測り、靴のサイズをしっかり合わせましょう。
足の長さ・甲の高さ・つま先の形などは人それぞれ。それに適したサイズやデザインの革靴を選べば、足が痛くならず靴ずれやタコなどのケガが防ぎやすくなります。
測る足の部分は以下の3つ。
- 足長
- 足囲
- 足幅
紙・定規など、自宅にあるもので簡単に測れるのでチャレンジしてみましょう!
革靴には「捨て寸」があるので、スニーカーより0.5〜1サイズ小さめを選ぶのがコツ。また、測るタイミングは足がむくみやすい時間帯がベストです。いつも履く靴下を忘れずに。
▼詳しくはこちらを参考にしてください。
関連記事:【通販も安心】革靴(ビジネスシューズ)のサイズ測り方!靴のニシムラで失敗知らず |
クッション性の高いインソール

革靴は底が硬くて薄くなりがち。「かかと」や「指の付け根」への負担が大きいので、クッション性の高いインソールで衝撃から足を守りましょう。
もともと革靴にあるものでも良いですが、なければ別売りのものを入れてもOK。足が痛くならず、疲れにくくなります。
外回りが多いなら防水・防滑タイプも◎

クライアント先へ外出する人や電車通勤の人は、革靴の機能性にも注目!
- 雨で濡れている横断歩道の白線
- 水たまりが避けられない道
- 雪で凍っている道
悪天候でもスマートに歩けるように、「防水」「撥水」「防滑」がそなわっていると安心です。
特に「防滑」タイプは靴底が凹凸なので、カジュアルさが演出できますよ。
「靴のニシムラ」であなた好みのカジュアルな革靴をGET
決まったシルエットのスーツじゃなく、毎日コーディネートが楽しめるビジネスカジュアル。その日の服装に合わせられるように、違ったデザインを何足か持っているととても便利です。
- 色はブラック系・ブラウン系。
- 使いやすさ・履き心地にも注目。
総合靴専門店「靴のニシムラ」なら、あなた好みのカジュアルな革靴がきっと見つかるはず!今回ご紹介した商品のほかにも、種類豊富にご用意してお待ちしております。