
ビシッときめた服装に合わせる、かっこいい革靴(ビジネスシューズ)。ぴったりサイズで履けば、気持ちもパフォーマンスもなんだか上がりそうですよね。
「通販」は、スマホやタブレットから気軽に利用できるスグレモノ。クレジットカードや通販サイトの会員(楽天会員など)であれば、ポイントがついたり割引が適用されたり!時間や場所にもしばられないため、忙しいあなたにベストな購入方法だといえるでしょう。
ただ、実物がないのでサイズを合わせられないのが欠点。なんとなく適当に選んでしまうと、ケガなどのトラブルが起きてしまいます。
そこで、
「革靴のサイズはどう選べばいい?」
「自分でどうやって測ればいい?」
と気になるあなたへ、靴のニシムラが革靴の正しいサイズの測り方をご紹介!ポイントを抑えながら通販で選んで、あなたの魅力をさらにアップさせてくださいね。
革靴のサイズは重要!
「革靴と足のサイズを合わせるのはなぜ?」
革靴の特徴やサイズちがいによるトラブルを知ると、サイズぴったりに履く重要さがわかります。
革靴は履くほど足になじむ・味が出る

革靴の魅力は、履くほど足になじみやすく味が出ること。履きジワや色・風合いの変化が楽しめつつ、自分だけの革靴が手に入ります。
下ろしたては、硬くて歩きづらさを感じるかもしれません。でも、革は伸びて少しずつ柔らかくなるため、足の裏にぴったり付つくような履き心地に変わります。
足になじんだ革靴は足が自由で疲れにくく、とても歩きやすいので快適!すぐに買い換える必要もなく、お気に入りの靴として長く愛用できます。
革靴のサイズが合わないと・・・

心臓からもっとも遠い位置にある足は「第2の心臓」。歩いて筋肉を使うことで、血液の流れを促し組織を活性化させます。でも、間違ったサイズの革靴を履くと、以下のようなトラブルが発生!健康だけじゃなく、見栄えや気持ちにも悪影響を与えます。
- ・けが(靴ずれ・タコなど)をする
- ・歩きづらく、病気(外反母趾など)の原因になる
- ・かかとが抜ける
- ・余計なシワが入る
- ・歩き方がかっこ悪くなる
- ・履き心地が悪いため履きたくなくなる
足の長さ・幅・甲の高さはもちろん、革靴のサイズもメーカーやデザインによってさまざま。満足できる革靴を手に入れるには、足&革靴のサイズをしっかり合わせて選ぶのが重要です!
革靴とスニーカーの違い

カジュアルで普段履きに使いやすいスニーカー。子供の頃から履き慣れており、スニーカーならサイズがわかる!という人も多いのではないでしょうか。
実は、革靴とスニーカーにはいろんな違いがあり、同じサイズでOKとは言いきれません。
用途・履き心地・サイズ感
革靴のサイズは、スニーカーより0.5〜1.0cm小さめが一般的です。
スニーカーの素材は、丈夫なキャンバス地・綿・麻・アクリルやナイロンの合成繊維・革などさまざま。デザインや機能性も豊富で、スポーツ・アウトドアなど利用シーンも幅広いのが特徴です。フィット感も、クッション性の高いインソールで衝撃を和らげたり靴ひもでぎゅっと締め付けられたりが可能。かかとや甲部分が合わなくても若干サイズが調整できます。
一方、履くほど足になじむ革靴はビジネスやオケージョンなどフォーマルな場所にぴったり。もちろん、普段着に合わせるのも良いですが、格式の高い場所やかしこまった時にも使いやすいのが魅力です。
履き心地はスニーカーと比べて硬めですが、少しずつ足裏のついてくる感覚が出きてきます。ただ、靴ひもでサイズを調整するのはむずかしいため、購入時のジャストサイズで選ぶのが重要!少々きつめでも良いといわれています。
革靴には捨て寸がある
革靴のサイズは、「捨て寸」を含めて選びましょう。
捨て寸とは、足を入れたときに余るつま先の空間のこと。
- ・スタイルよく見せるため
- ・足の前後の動きに余裕を与えるため
このような理由があり、指・爪・関節を痛めないように設けられています。
スニーカーはクッション材などで足を包み込むため、捨て寸がありません。一方、革靴は素材が硬めで足のサイズがダイレクトに影響する靴。サイズは捨て寸を含めて選ばないと、つま先に足が入り込んでしまい、後ろのかかと部分が大きく空いて抜けやすくなってしまいます。
つまり、
- ・スニーカー:26.0cm(捨て寸なし)
- ・革靴:25cm(捨て寸あり)
こちらを同等とするのがベスト。あくまでも一例ですが、「捨て寸がある」とだけ覚えておいてくださいね。
革靴を通販で見てみよう!
それでは、実際に革靴選びをスタート!デザインの気になるものを選び、サイズ表記をチェックしましょう。
スタイル・デザインの種類
革靴にはスタイルがあり、それをベースにいろんなデザインが施されています。それぞれの特徴や向いている利用シーンを紹介しますね。
内羽根式(バルモラル)

靴の履き口がV字型に開いており、甲のひもで締めるタイプ。落ち着きや品格があり、フォーマル度の高い仕様です。
外羽根式(ブラッチャー)

靴の履き口が外に開いており、甲のひもで締めるタイプ。英国ではダービー型と呼ばれています。羽根の部分が全開なので、内羽根式と比べて着脱しやすくフィット感を調整しやすいのが特徴。ビジネスシーン・普段使いに最適です。
プレーントゥ

つま先(トゥ)に飾りのないシンプルなシューズ。靴の基本形といわれており、形や鳩目の位置・バランスが全体のクオリティに大きく影響します。フォーマル・ビジネス・カジュアルなど幅広いシーンに使えるデザインです。
ウィングチップ

靴全体に穴飾りが施された華やかなシューズ。つま先の革の切り替えが翼(wing)のような形をしています。クラシックな雰囲気があり、結婚式やパーティーなどのシーンに最適です。
ストレートチップ

つま先の革が横一文字に切り替えられているシューズ。ウィングチップよりさらにフォーマル度が高く、「堅い」イメージが強いデザインです。ビジネス・就職活動・冠婚葬祭など幅広いシーンに使えます。
Uチップ/Vチップ

足の甲部分がU字型・V字型に縫い合わされているシューズ。もともとはカジュアル向きですが、最近はおしゃれなビジネスマンにも人気のデザインです。
モンクストラップ

靴ひものないシューズ。修道僧(モンク)の履く靴を参考に、大きめのバックルストラップがあしらわれています。靴ひもがマナーのフォーマルシーンにはNG。ビジネス・カジュアルシーンに向いています。
ローファー

脱ぎ履きしやすいスリッポンスタイルのシューズ。「怠け者」という意味があり、手や道具を使わなくてもスッと足を入れられるのが特徴です。学生さんに多いイメージですが、ビジネスシューズとしても問題なし!カジュアルなスーツに似合います。
サイズ表記をチェック
気になる革靴を見つけたら、サイズ表記を見てみましょう。
よく見かける「日本サイズ」のほか、
- ・イギリスサイズ
- ・フレンチサイズ
- ・アメリカサイズ
で表記されているタイプがあります。
【紳士靴サイズ換算表】※目安
日本サイズ | ||||||||||
23.5 | 24.0 | 24.5 | 25.0 | 25.5 | 26.0 | 26.5 | 27.0 | 27.5 | 28.0 | 28.5 |
イギリスサイズ | ||||||||||
5 | 5.5 | 6 | 6.5 | 7 | 7.5 | 8 | 8.5 | 9 | 9.5 | 10 |
フレンチサイズ | ||||||||||
38.5 | 39 | 39.5 | 40 | 40.5 | 41 | 41.5 | 42 | 42.5 | 43 | 43.5 |
アメリカサイズ | ||||||||||
5.5 | 6 | 6.5 | 7 | 7.5 | 8 | 8.5 | 9 | 9.5 | 10 | 10.5 |
また、日本靴サイズはJIS規格(日本工業規格)によって基準が決められています。男性用はこちら。注目は「足長」「足囲」「足幅」の3つが組み合わされている点です。
D | E | EE | EEE | EEEE | ||||||
足長 (cm) | 足囲 | 足幅 | 足囲 | 足幅 | 足囲 | 足幅 | 足囲 | 足幅 | 足囲 | 足幅 |
23.5 | 288 | 94 | 934 | 96 | 240 | 98 | 246 | 100 | 252 | 102 |
24.0 | 231 | 95 | 237 | 97 | 243 | 99 | 249 | 101 | 255 | 103 |
24.5 | 234 | 96 | 240 | 98 | 246 | 100 | 252 | 103 | 258 | 105 |
25.0 | 237 | 97 | 240 | 100 | 249 | 102 | 255 | 104 | 261 | 106 |
25.5 | 240 | 98 | 246 | 101 | 252 | 103 | 258 | 105 | 264 | 107 |
26.0 | 243 | 99 | 249 | 102 | 255 | 104 | 261 | 106 | 267 | 108 |
26.5 | 246 | 100 | 252 | 103 | 258 | 105 | 264 | 107 | 270 | 109 |
27.0 | 249 | 103 | 255 | 105 | 261 | 107 | 267 | 109 | 273 | 111 |
27.5 | 252 | 104 | 258 | 106 | 264 | 108 | 270 | 110 | 276 | 112 |
28.0 | 255 | 105 | 261 | 107 | 267 | 109 | 273 | 111 | 279 | 113 |
※単位:mm
※参照元:靴のサイズ|日本産業標準調査会(2020年2月時点)
D〜EEEEは足の横幅(ワイズ)を表し、Eが多くなるほど幅広くなります。
自分の足を観察してみよう!
同時にあなたの足も観察!自分の形や大きさを知ることで、さらにぴったりサイズ&履き続けても痛くなりにくい革靴が選べます。
足の形「3種類」

足の形は、大きく分けて以下の3種類。それぞれに相性の良いつま先の形があります。
- ・エジプト型
- ・ギリシャ型
- ・スクエア型
エジプト型

親指が長く、人差し指〜小指までなだらかなカーブを描く形状。日本人の約70%がエジプト型のつま先だといわれています。重心が外側にかたむきやすいため、外反母趾になりやすいのがエジプト型。幅が広すぎず、丸みを帯びたつま先の形がむいています。
【おすすめの形】


ギリシャ型

親指よりも人差し指が長い形状。日本人の約25%がギリシャ型のつま先だといわれています。不向きな靴を履くと人差し指が曲がったまま硬直(ハンマートゥ)するため、全体的に余裕がありつま先は少し長めで選ぶのがコツ。指の固定・圧迫により、魚の目・タコができるおそれもあります。
【おすすめの形】



スクエア型

親指から小指までほぼ同じ長さの形状。日本人の約5%がスクエア型だといわれています。体重がすべての指に均等にかかるため、ほかと比べて指への負担は少なめ。指の間に魚の目ができやすく、不向きな靴や捨て寸が多めの靴を履くと外反母趾・ハンマートゥになります。
【おすすめの形】

以前と比べて大きさに変わりはないか
足の大きさは、時間帯・体重の増減・その日の体調で変化します。そのため、前回革靴を買ったとき(測ったとき)と大きさが変わっている可能性あり!そのままサイズを選ぶと足に合わないかもしれないので、直前にきちんと測りましょう。

測るタイミングは、1日の中でもっとも行動する時間帯。起床したてよりも、数時間経って少しずつ足がむくんできたときがベストです。
朝起きて夜寝る人なら、「夕方から夜」がおすすめ。小さいときに合わせるとむくんだときにきつくて足が入らず、歩きにくかったり足への負担が大きかったりします。
自分で手軽に!正しいサイズの測り方
それでは、実際に足の大きさを測っていきましょう!
- ・測る時間帯→革靴を履く時間
- ・靴下を履く→革靴に使う靴下(ビジネスソックス)
これらがポイントです。
用意するもの

- ・紙(A3ほど)
- ・鉛筆
- ・角度が垂直なもの(三角定規など)
- ・定規(30cmほど)
- ・メジャー
こちら5つを用意してください。自宅にある身近なもので手軽にできそうですよね。
手順|1〜4
1.紙に線を引き、上に立つ

紙に直角に交わる線を引きます。このとき、紙を半分に折ると縦線が垂直に引きやすくなります。

その上に直立の姿勢で立ち、かかとを交わる部分(A)に合わせて人差し指の先端を線上に。顔を上げて前を向きましょう。
2.足長を測る

1番長い指に垂直部分を合わせます。線と交わるところに目印(B)をつけて、足長(AB)を測ります。
3.足幅を測る

紙の上に立ち、親指(C)と小指(D)の1番関節が出ているところに注目。それぞれに目印をつけて足を離し、足幅(CD)を測りましょう。
4.足囲を測る

足幅を測ったCとDを基準にメジャーをぐるっと巻きます。この長さが足囲(そくい)。革靴に足が入るかのポイントになるので、1番分厚い部分ではないことを覚えておきましょう。
靴のニシムラで失敗しらずの革靴を

あなたにぴったりサイズの革靴は見つけられそうですか?総合靴専門店「靴のニシムラ」なら、きっとあなたが求める革靴をGETできるはず!サイズ表記は日本語でわかりやすく、条件を満たせば無料でサイズ交換も可能です。
サイズ交換OK
靴のニシムラでは、サイズへの不安を少しでも和らげるためサイズ交換を無料でお受けいたします。
条件はこちら。
- ・未使用品、靴箱あり
- ・1注文につき1回まで
- ・商品到着後7日以内にお申し込み&発送
- ・佐川急便の着払いのみ無料、その他は返送料負担
- ・ショップにて在庫があるものに限る
革靴が手元に届いたら、すぐに試し履きしてくださいね。
▼詳しくはこちらもご覧ください。
サイズ交換の方法
お問い合わせ24時間受付中
ご相談・ご要望はホームページで24時間受付中!サイズのことだけじゃなく、靴のお悩みや商品の疑問点などなんでもお気軽にお問い合わせください。
お返事は営業時間内(平日10:00〜17:00)となりますが、スピーディー&丁寧にお答えします。
▼お問い合わせはこちら
お問い合わせフォーム
革靴(ビジネスシューズ)が種類豊富
靴のニシムラでは、革靴(ビジネスシューズ)を種類豊富に取りそろえています。
上記で紹介した基本的なデザインのほかにも、
- ・ビット(金具)がついたスマートな「ビットタイプ」
- ・太めのベルトで脱ぎ履きしやすい「ベルトタイプ」
- ・モンクストラップがダブルのおしゃれな「ダブルモンクタイプ」
などがあり、眺めるだけの楽しさも感じながらお選びいただけます。

このように、シーン別やタイプ別から簡単に探すことも可能!人気&定番ランキングも日々更新中です。
スタッフの試着レビュー、お客様の声あり
各商品の詳細ページでは、スタッフが実際に履いてみた感想や、お客さまの評価レビューを掲載しています。
足の大きさは人それぞれで違い、履いたときの感じ方や革靴の用途もさまざま。いろんなコメントを見ながら、あなたに近いものを参考にしてみてくださいね。
365日即日発送
靴のニシムラは毎日ご注文を受付中!平日・土日どちらも14時までにご注文いただければ、即日商品が発送できます。
- ・来週の出張までに欲しい
- ・年末年始までに間に合わせたい
など、急ぎの場合も間に合う可能性が高いです。※お届け日は地域によって異なります。
靴のニシムラで快適&長持ちできる大満足な革靴を
サイズをあなたの足の大きさに合わせれば、脱げない・傷まない・疲れない「快適」な革靴が手に入ります。
通販はサイズ選びのハードルが高くなりますが、ポイントをおさえておけば大丈夫。今回ご紹介した革靴の特徴やサイズ表記の見方など、ぜひ参考にしてくださいね。
「それでもサイズ選びが不安!」
靴のニシムラなら、すぐにサイズが交換でき、ご相談もスマホやパソコンから気軽にOK!商品は種類豊富にあり、新作・ランキング・利用シーン別・機能別などから選びやすくなっています。
▼まずは、こちらから1度チェックしてみてくださいね。
靴・スニーカー通販|<公式>靴のニシムラ本店